2023.07.06 『三重とこわか健康経営カンパニー2023』に認定されました
『三重とこわか健康経営カンパニー2023』に認定されました。
【認定制度の概要】
企業における主体的な健康経営(※)の取組を「見える化」して更なる取組を促進する仕組みです。
※「健康経営」(特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標)とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。
『三重とこわか健康経営カンパニー2023』に認定されました。
【認定制度の概要】
企業における主体的な健康経営(※)の取組を「見える化」して更なる取組を促進する仕組みです。
※「健康経営」(特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標)とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。
株式会社O-GOE様の運営する『みえプラス』に協賛企業として参加しました。
『みえプラス』とは、三重で活動する学生の方々を応援し、三重県を元気にするプロジェクトです。
ご興味のある方は、ぜひWebページをご覧ください。
この度、ポジティブ・インパクト・ファイナンス(以下「PIF」)の達成状況ヒアリングが行われました。
※PIFについての詳細はこちらをご覧ください。
PIFモニタリング結果23-1-20
ミツイバウ・マテリアルでは、引き続きPIFの目標達成に向け取り組みを続けて参ります。
2023年1月25日(水)、三重県の主催する『三重県SDGs推進セミナー』が津市丸の内で開催され、
ミツイバウ・マテリアルも登壇企業としてSDGsの取り組みや成果などを発表しました。
会場では、社内や自治体内でのSDGsの浸透についての講演が行われたのち、実際にSDGsに精力的に取り組む県内5社が登壇し、自社の活動を発表しました。
ミツイバウ・マテリアルでは、環境・社員・地域に向けたそれぞれの活動について紹介し、取り組みの成果や今後の展望なども併せてプレゼンテーションを行いました。
※弊社の主な取り組みについては、下記ページにてご確認頂けます。
夕刊三重新聞社様にて、ミツイバウ・マテリアルについての記事を掲載して頂きました。
ミツイバウ・マテリアルでは、12月18日に開催される『みえ松阪マラソン2022』にて使用して頂くため、弊社で取り扱う99%再生材を使用したごみ袋『FUROSHIKI』90リットルを2,000枚寄贈しました。
12月8日の夕刊三重紙面では、贈呈の様子や弊社の脱炭素経営についての取り組みについても触れて頂いています。
夕刊三重電子版『YoMotto』でも同様の記事が掲載されています。