スタッフブログ

2025.06.30ご案内 - 住宅設備

浴室、脱衣所改修工事

毎日暑い日が続いています。

みなさん、熱中症に気を付けて下さいね!

 

さて、今回は先日工事させて頂きました現場を紹介します。

浴室、脱衣所の改修工事で、在来のお風呂からシステムバスに改修しました。

施主様のご要望はとにかく冬が寒くて寒くて何とかして欲しいとの事でした。

現調させて頂いたら、浴室、脱衣所共にタイル張りで、見た目は綺麗ですが

冬はかなり冷たいだろうと感じるものでした。

 

今回施主様からの改修に伴う要望とご提案は次の通りです。

・浴室が寒い   ⇒ 在来の浴室からシステムバスに

床は足元がヒヤッとしないサーモフロアをセレクト

浴槽も最後のひとりまで暖かいサーモバスS仕様に

換気設備は暖房機能付きに

フロフタも保温タイプに

・脱衣所も寒い  ⇒ 床は既設のタイル張りの上に構造用合板を2重張りに

タイルの冷たさを構造用合板張りで軽減

また廊下との段差が27mmあり構造用合板を2重張りに

する事で段差も3mmに解消

廊下~脱衣所~浴室の動線をバリアフリーに

壁も既設のタイル張りの上に5.5mmベニヤを重ね張り+クロス貼り

脱衣所用壁掛けタイプの暖房機を採用

 

施工前、施工後の写真もご覧ください。

(施工前①)               (施工後①)

 

(施工前②)               (施工後②)

 

(施工前③)               (施工後③)

 

施主様からもすごく綺麗になって行き来も楽になったとご満足頂きました。

ただ、残念はがら肝心の寒さ対策の感想は、時期的に寒くないので冬まで持ち越しです💧

弊社は外装だけでなく、内装の改修も得意としています。

提案~施工まで是非ミツイバウにお任せください!

 

以上、清水でした。

 

2025.06.27雑記

ミツイバウゴルフ大会

入梅してから一週間足らずで、6月とは思えぬ暑さ。
熱中症対策は万全にしなければいけませんね。

 

さて、表題のミツイバウゴルフ大会は6月7日に第6回を
無事開催する事が出来ました。

 

天気予報では雨だったのが、行いの良い人のおかげ?で
曇り時々晴れに恵まれました。

 

怪我や事故も無く和気藹々とコミュニケーションを計れた
良い一日になりました。

 

次回(7回目)は、12月に予定。
弊社安全衛生協力会のメンバー以外も参加するかも?

 

 

以上 白塚でした。

2025.06.26雑記

2年ぶりの職場復帰。

販売事務の鈴木です。はじめまして。

 

この度、産休・育休取得後、4月より時短勤務で復帰いたしました。

(以前は野村として勤務しておりました。お久しぶりです。)

仕事の感覚を思い出して、皆と同じように業務できるように日々勉強中です。

今後もよろしくお願いいたします。

 

4月から子供が保育園へ行くようになり、

言葉も動作も、病原菌の類も、いろんなものを吸収してきてくれています。

まだまだ半分くらい休みがちな状態です。

元気で強靭な肉体に育ってほしいものです。

 

もうちょっといい子になってくれたら外食や旅行も行けるのですが。

ラーメン食べたい。

2025.06.25雑記

スポーツの初夏前

こんにちは。

初めて投稿します。ミツイバウ・デザインの尾﨑です。

 

「読書の秋」 「食欲の秋」 「スポーツの秋」などと申しますが

先日、下の子の運動会に行ってきました。

季節は秋ではなく初夏前に運動会。

私達の子供の頃は秋に運動会が当たり前でしたが、

今では秋でも気温が高く熱中症対策なども考慮され

初夏前に運動会を行います。また、半日での運動会です。

寂しいやら、嬉しいやら…

 

そしてまた、上の子のバスケットの県大会応援にも行ってきました。

試合は熱い熱戦と、暑い館内で私も汗をかきながら応援しましたが

結果は残念ながら負けてしまいました。

しかし、選手たちはこの悔しさをバネに来月の最終戦を

目標に、既に次に向かう姿がとても誇らしく見えました。

頑張れ!!

2025.06.24雑記

御在所岳登山

販売事務所のホアン デイウ リィと申します。

今年の4月からミツイバウマテリアルに勤めはじめました。

これからよろしくお願いします。

先週の土曜日に友達と一緒に山登りに行きました。御在所岳です。

 

三重県で最も有名な山であるので3回も行ったことがあります。

山に登り始めて6時ぐらいして、頂上に着くのは12時ぐらいです。

こちらの写真は御在所岳の頂上です。

ここで軽食を食べたり、

写真を撮ったりしました。天気が良かったのでたくさん写真を撮りました。

とても楽しかったです。疲れましたので帰りの時はロープウエイで 降りました。

降りる時は15分ぐらいかかりました。下はロープウェイの中から撮った写真です。

 

 

 

 

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ