スタッフブログ

2025.03.02社長日記

関西スポーツ応援企業表彰『健康経営賞』を受賞させて頂きました。

こんにちは。社長の三井です。

先日、第6回関西スポーツ応援企業の健康経営賞を松阪市で初めて受賞させて頂きました。
2府4県の様々な企業がある中、そして他の賞を受賞した企業は日本生命さんなど大企業ばかりの中、選んで頂いたので大変光栄です。
コツコツと地道に改善し、取り組みを増やしていったことが認められると嬉しいですね。
大企業の取り組みはとても真似ができる物ではないですが(資金規模が違いすぎて・・・)、
これに満足せず社員が楽しく健康で働ける企業づくりを私なりにブラッシュアップしていこうと思いました。
来期は何をしようかと迷い中ですが、また面談で社員に聞いてみようと思います。
毎年一つ新しいことをすると決めてますので頑張ります!
社員がやりたいことをいつか叶えられる企業になり続けたいと思います。

2025.02.02社長日記

三重県ベトナム・タイミッション

こんにちは。社長の三井です。

先日、三重県の経済団の一員として、一見勝之知事と一緒にベトナムに行って参りました。

ベトナム進出企業の工場視察。

ベトナム国家イノベーションセンター(NIC)の見学。

現地進出企業との交流会。

ベトナム日本国大使館、訪問。

ベトナム計画投資省(MPI)とのMOU締結式。

JETOROハノイ、訪問。

など、盛りだくさんのミッションでした。

遂に弊社もベトナムに会社が設立できましたので、私はタイには行かずにベトナムで離脱しましたが、

これから工場建設など事業を進めて行く中で非常に為になる視察でした。

色々と課題は盛りだくさんですが、頑張って事業を進めていきたいと思います。

 

2025.01.05社長日記

法政大学 キャリア体験学習プロジェクト 優勝!!

あけましておめでとうございます。

社長の三井です。

以前のブログで社員もあげていましたが、先月法政大学にキャリア体験学習プロジェクトの成果報告会を私も聞きに行ってきました。

中小企業と学生がグループに分かれて約7ヵ月間に渡り、一つの事業を行っていくという授業なのですが、今年は8社の中小企業と各4人の学生がそれぞれグループに分かれて行いました。

弊社はペレットストーブの認知を上げるために、SNSを使ったり、展示会に出展したりして学生さんと一緒に宣伝をするというようなことをしました。

最後にそれぞれのグループの成果報告を聞いて、学生と企業が投票して順位を決めるのですが、なんと弊社ミツイバウ・マテリアルグループが見事優勝することができました^^

私はほぼ何もしていないので、法政大学の彼女達の頑張りと、弊社社員の働きの賜物です!

あっ展示会は私も設営手伝ったりと働きましたよw

全8組の中で一番楽しそうに発表してたのが印象的でした。

やっぱり優勝は嬉しいですね^^

彼女達のお蔭でYouTubeとTikTokが充実したので皆様見てみてくださいw

2024.12.01社長日記

三井高利墓標建立記念式典

こんにちは。社長の三井です。

先日松阪の来迎寺にて三井高利墓標建立記念式典に参加させて頂きました。

三井財閥の元となった三井家の家祖の三井高利が生まれたのは松阪です。

以前は来迎寺に三井家百数十基のお墓があったらしいのですが、戦後別の場所に移動されたらしいです。

来迎寺に位牌はあったのですが、移転された墓石の一部が境内の無縁塔に積まれていただけで、きちんと世の中の人にお参りして頂くような墓標はありませんでした。

そこで現在の末裔である松阪三井家12代当主三井高輝さん、永坂三井家10代当主三井久貴さんをはじめ地元の企業が協賛して墓標を建立することになりました。

弊社も同じ三井繋がりということで協賛させて頂きました。

幼少のころから三井高利と関係があるの?と良く聞かれていましたが、私が父から聞いている限りでは関係はないということでしたのでずっと関係がないと話してきましたが、今回調べられる限りで調査してもらったところやはり関係がないということがわかりました。(6代目前までしか調査出来なかったのでもっと上のご先祖様はわかりませんが)

これからは調べられる限り調べたところ関係がなかったとお伝えできますw(三井家どうしで結婚や養子を頻繁にしているので最早訳が分からない感じではありましたが・・・)

三井財閥発祥の地として松阪が盛り上がるのは良いことだと思いますのでこれから観光名所になることに期待したいと思います。

 

2024.11.04社長日記

ベトナムの結婚式

こんにちは。社長の三井です。

ありがたいことに、弊社の実習生の面倒を見て頂いているギアさんの結婚式に招待して頂きました。

弊社のベトナム進出にも一肌脱いで頂いてます。

  

まずは前夜祭、自宅の庭と近くの公民館が結婚式仕様になってました。

ベトナムでは2・3日かけて結婚式をするみたいです。

新郎はこの日のAM1時起きだそうですw

とにかくすごい数の料理とひたすら飲みです!

お祝いに飲むもち米でできたお酒を、おちょこで乾杯一気の繰り返しですw(テキーラ一気みたいな感じです、まあまあきつい・・・)

梅酒もウイスキーも全部ストレートです・・・ベトナムの人はお酒が強い人が多いです💦

 

次の日が本番でしたが、朝から集まりとにかくすごい人でした。

集まってきたら宴会がはじまり各々飲んで食べてさっていくというスタイルです。

 

とにかく親族も多いし、お父さんの親友やら近所の人やらで500人ぐらい参加したみたいです。

 

そしてなぜかカラオケ大会が始まり、日本語の歌も歌いました。

私達は午前中で引き揚げたのですが、新郎新婦はずっと夜まで飲んでいるみたいでした。

皆本当に楽しそうに盛り上がってました、そして親族や知り合いの方が来るたびに乾杯一気をするというスタイルで、皆様ご丁寧に次々とお酒を注いで頂くので、二日目もまあまあ飲まされました笑

ベトナムの結婚式は盛大で特に田舎がすごいそうです。

貴重な経験をさせて頂きました。

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ