スタッフブログ

2025.11.19雑記

松阪カルチャーストリート

招待券をいただいたので、会社の子と一緒に有休を取って「第5回松阪カルチャーストリート」に行ってきました。

 

メイン会場である旧小津清左衛門家・旧長谷川治郎兵衛家・原田二郎旧宅をまわり、大小様々な現代アートを鑑賞できるイベントです。

 

途中、松阪菊の展示もしていたので立ち寄りました。自分の見知っている菊とは違う細い垂れた花びらで、天然記念物にも登録されているそうです。
菊の茎ってなかなかしっかりしてるんですね。混色の花びらも綺麗でした。

 

 

小津邸では珍しい可動式の天窓(アライグマが顔を覗かせるそうな)や、夫婦仲良くと意味付けのある欄間、身分による畳の違い、黒い壁の蔵についてなどご説明いただきました。
「はい、お勉強!」と手招きされて伺う話はどれも面白く、言われなければ分からない通りの道のジグザグ「武者隠し」や、「うだつが上がらない」の“うだつ”が何かを教えていただきました。

 

 

どの邸宅も豪商の名にふさわしい庭園に四季折々の木々や花が咲いて、いつどこから見ても年中楽しめるようになっていました。

よく小説の中でも、大きな商家では季節に合わせた木々や花を生けて客人を出迎える描写が多いけど、こういうことなんだろうなと。

今の時季は綿花が旬のようで、あちこちで枝ごと飾られたフワフワが可愛かったです。長谷川邸ではお抹茶もいただきました。

 

 

これは一緒に行ってくれた盆栽に憧れる女子。ありがとう。

 

 

総務経理課の花井でした

2025.11.18雑記

光のトンネル

工務課の山下です。

先日なばなの里へ行ってきました。
富士山が四季を表現しているのがとても綺麗でした。

光のトンネルも約200mありますが、ずーっと綺麗で写真撮りすぎました(笑)
皆さんも是非行ってみてください。

 

2025.11.17現場日記

アスファルト解体工事

営業課の西村です。

 

私今回親戚の事務所の建て替え工事を担当させていただくことになりました!

事務所の建て替え工事は板金工事だけでなく最初から最後まで一式でさせていただきます。

 

事務所を建てるにあたり普段の仕事ではあまり触れない部分もやっていくため、

わからないことだらけですが自分自身の成長に大きく繋がると思っています。

 

その中で先日アスファルト解体工事に立ち会いました。

重機を使いアスファルトをめくっていくのですが最初、

重機でめくる部分のきっかけを作るのが難しそうでしたがその後はスムーズに捲れていきました。

アスファルトがめくれていき下の土が見えてくると工事がスタートしたと強く感じました。

 

次回のブログ更新で進捗をまた記載します!

 

2025.11.14雑記

成型品

以前、スリッターの紹介を簡単にさせて頂きましたが今回は成型工程の作業を紹介します。

「成型機」と言うローラーが中にある機械に薄鉄板を通し、屋根材や壁材を作成する作業です。

1m程の物から10数mのものまで長さも調整可、又、成型品自体の種類も用途に合わせて数種類ありますので是非注文お待ちしております。

写真は成型品の一部となります。

製造課 宇野でした。

2025.11.13現場日記

過去最大の現場

製造課のゴックです。

今回、カインズの現場成型に3日間泊まりで作業しました。
これまでの中で一番大きな現場成型で、とてもやりがいのある現場でした。

忙しい日々でしたが、工務のみんなと協力しながら、機械も順調に動き、天気にも恵まれました。
そのおかげで、大きな問題もなく無事に完了することができました。

完成した広い屋根を見渡すと、本当に達成感があり、ちょっと誇らしい気持ちになりました。

 

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ