スタッフブログ

2023.03.07雑記

初午まつり

3月4、5日で行われた初午まつりに家族で出かけてきました。

私は早生まれなので来年が前厄ですが、同級生たちは今年が前厄であり友人たちも何人か厄払いに行ったようです。

withコロナの生活の中で、しっかりと祭りが行われた事や露店が出る事は明るいニュースだなと思うのですが、お酒等の販売は減っているようで

以前までの様に露店アテを買ったりしながらビールを飲み歩く事がやりにくくなったのは少し寂しいですね・・^^

もうすぐマスクも外せるようになるので、以前の様な生活に戻れれば良いなと思っております。

製造課 宇野でした。

2023.03.06雑記

三重県初出店!「カフェ しょぱん in 和流津店」

こんにちは!営業の堀出です。

先日、9月30日に三重県初出店した「カフェしょぱん」にモーニングを食べに行ってきました。

一杯のドリンク代で「しょぱん」と呼ばれる小型食パンにポテトサラダ、コーンスープが付いていてとてもお得感がありました。ちなみに、私が頼んだ「ほうじ茶ラテ」は500円でした。

テイクアウト専用の「子犬のワルツ」も可愛かったので今度行ったときには買いたいです。

安くて、美味しくて、映えるので気になった方は行ってみてください!

 

2023.03.03雑記

神戸の近代建築

総務経理課の森田です。

先日、用事で神戸に行った際、北野周辺をカメラ片手に観光してきました。

神戸と言えば居留地や異人館などの近代建築群が有名で、自分も何度か見に行ったことがありますが、北野は他にも建築家の安藤忠雄氏の初期の建築作品が多く残る場所としても楽しめます。

 

 

 

 

この「RIRAN’S GATE」は3棟のヴォールト屋根が特徴のビルで、

曲線や段差を活かしたスリットがあちこちに設けられていて、立体的に採光できる仕組みになっていて面白かったです。

 

 

「ROSE GARDEN」は2棟の外周をレンガの壁で囲いつつ、所々に建物のガラス張りの外壁が侵食しているような構造です。

レンガ造りとハーフティンバー風の鉄骨の意匠は、同じ北野の代表的な異人館「風見鶏の館」を彷彿とさせます。

2棟の間は螺旋状の階段と渡り廊下で接続されていて、迷路のような複雑さとコンクリートの外壁が、まさに安藤忠雄建築という感じで見ていて楽しいです。

今でこそテナントは減っていますが、昔はこの中庭でライブなどもよく行われていたようです。

 

神戸は色々なジャンルの建築があるので、何度行っても飽きません。

また機会を見つけて探検しようと思います。

2023.03.02雑記

社員旅行 in北海道!

工務積算課の橋爪です。

先日社員旅行で北海道に行ってきました!

小学校ぶりの北海道ということもあり、テンションが爆上がりでした!!

この時期の北海道はとても美味しい食べ物が多くて、3日間ずっとお腹がいっぱいでした。

北海道で食べた食べ物の中でも、美味しかったものを写真に載せておきます。

2023.03.01雑記

海遊館

こんにちは、販売事務の橋倉です。

先日大阪にある海遊館に行ってきました!

初めて行ったのですが色んな種類の魚や動物がいてとても面白かったです🐳

私のお気に入りのカワウソちゃんは眠かったのかファンサが悪かったです🦦🥺

絶妙な瞬間を激写したアシカがお気に入りですε( c ´ω`)笑

このサメたちはどんな感情で壁にへばりついて、積み上がっているのでしょう。。

 

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ