スタッフブログ

2025.09.19雑記

東京旅行

内部スタッフの新見です!

この前東京に旅行に行きました。東京が思ったより広くてどこに行くか迷いました!

ポケセンも行きました!ホテルから東京スカイツリーが見えてとても良い旅行になりました。

2025.09.18雑記

植物を育てる

見知らぬ異国の地で、友達も親戚もいない中、
毎日忙しい生活に追われていると、時々自分が疲れ果てているのを感じます。

 

すべてを投げ出して家族のもとに帰りたくなることもあります。
鬱になっているような気がする時もありました。

 

自分の生活をもっと興味深いものにしようと、いろいろな方法を試してみました。

 

まずは小さな鉢植えを一つ買って育て始めることから始めたところ、毎日の生活が少しずつ変わっていきました。
最初は「植物でも育ててみようかな」という程度でした。

 

でも朝起きて水をあげて「あ、新しい葉が出てる!」と発見する瞬間が、
思いがけず心に軽やかさをもたらしてくれました。

 

だんだんとその小さなベランダに、まるで庭園のような空間を作り上げることができました。

 

 

 

 

気分が悪い時には、この小さな庭の一角にぼんやりと座って過ごすことにします。
ここにいると、まるで心が癒されるような、重荷から逃れるような感覚になりました。

 

 

 

 

本当に不思議です!販売事務のリィでした。

2025.09.17雑記

オアシス

総務経理課の松原です。

 

総務経理課の松原ですが、ロックンロール原理主義者の松原でもあるので、
今回のブログは最後のロックンロールスター「オアシス」の個人的名曲をご紹介したいと思います。

 

イギリスはマンチェスターでギャラガー兄弟を中心に結成されたバンドです。

 

ギターボーカルのお兄ちゃんノエル・ギャラガー、
ボーカルとたまにタンバリンの弟リアム・ギャラガー、
めちゃくちゃ仲が悪くて一度解散していますが、
つい最近いきなり再結成しました。
現在世界ツアーを回っていますが、自分は日本公演に応募して外れました

 

日本でもCMに曲が使われたりしていたので、
オアシスを知らない人でも聞いたことがあると思います。

 

「Whatever」

 

伝説と呼ばれる1996年ネブワースで行われたライブ映像です。
マイクに向かってリアムの独特な立ち方とがなりながら歌うところがカッコイイです。

 

「She’s Electric」

 

個人的に好きな曲です。

 

「Fuckin’ In The Bushes」

 

ライブでのオープニングSEで流れる曲です、たまりませんね。
いつか自分の葬式で流す予定です。

 

他にも「Don’t Look Back In Anger 」やなんやかんや全て名曲と言っていいと思いますが、
解散していた時期に出しているお兄ちゃんのバンド、
ノエルギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズや
弟リアムのソロアルバムもめちゃくちゃいいのでぜひ聞きましょう。

 

最後に最近仕事で撮ったギャラガー兄弟を感じる写真を添えておきます。

 

 

 

次のアルバムがもし出たらジャケットに使ってもらいたいです。

2025.09.16雑記

ビス

弊社では一年を通して、いろいろな勉強会が行われています。

資格取得に挑戦する有志の勉強会もあります!

 

先月、工務積算課で『ビス』についての勉強会がありました。

こちらはその時に登場したビスの写真です。

 

 

工夫された無駄の無い、美しい工業製品です。

 

今月の勉強会は『コーキング』です。

設計部の森川でした。

 

2025.09.11雑記

MIHOMUSEUMとモダン建築

先日滋賀県にある、MIHOMUSEUMを見学にいってきました

仕事柄、建築物に携わる機会が多く博物館や美術館の展示物も

楽しみですが、建物自体に目がどうしても、行ってしまいます。

まずは外観ですね!

 

 

階段を上って玄関のようなんですが、外観は日本様式というより

なにやら、中国古典建築のような外観ですね。

使われている外装材は主にガラスとチタン

ガルバリウム鋼板は使われていないようです、残念!!

では中に入ってみましょう。

 

 

壁と床は石材を使っているようですね

淡いベージュ色で柔らかい印象で

屋根がガラスなので外からの光が

差し込む作りとなっているようです

床と壁が柔らかく光を反射させて

気持ちのいい空間です。

 

通路を歩いていくと、メインホールのような所に到着、今回私が

一番、感動した場所です。

 

 

階段を上がる前の写真です。

よーく見てみると、ガラス屋根の桟の位置も、壁の目地の位置

見事に、ラインが通っています。階段を上がる前に

思わずホールの中心に立って全体を見渡してしまいました。

 

 

見上げたアングル! 素晴らしいですね。

さっきの階段の写真ですがよーく見ると、手摺ないのわかりました?

壁の中に手摺がある、と言うか壁が手摺になってる(〃艸〃)ムフッ

面白いですよね。

 

この建築物実は、シンメトリーのジオメトリック(対称性のある幾何学デザイン)

展示物以上に、箱(建築物)に感動を覚えながら

楽しい休日でした、是非見学に足を運んでみてはいかがでしょうか

展示物も素晴らしいですし、本館に行くまでのアプローチも楽しめますよ。

それでは、設計部 東でした。

 

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ