スタッフブログ

2025.07.14雑記

3年間お疲れ様!!!

製造課 奥田です。

先日、息子の中学の引退試合でした。

メンバー全員全力で挑みましたが負けてしまいました。

試合後もすっきりした顔で悔いを残すことなくやり切った表情をしてました。

もう少し試合に出てる姿を見たかったですが、これから受験頑張って高校でも頑張ってほしいものです!

3年間お疲れ様!!

2025.07.11現場日記

キッチン リフォーム

先日、実家のキッチンをリフォームしました。

築40数年のキッチン(タカラスタンダード)を解体して、クリナップのキッチンに

入れ替えました。

Before

After

 

古い建物なので、タイル貼りだったのを全てキッチンパネルを張りました。

母親が大喜びで親戚集めて自慢してました。

キッチンやお風呂の改修などご検討の方、一度ご相談ください。

工務の森本でした。

2025.07.10雑記

低山登り

最近低山登りが少し話題になってきました。

自分も週一回のペースで近所の山に向かうのですが、

中々天気の都合や体調などで毎週いけないのが辛いところです。

2,3週間あくと低山なのに頂上まで行けるのかと思うほどしんどくなります。

息ができないほどに。。体力をつけこれからもなるべく毎週登れるようにしたいです。

登ったあとは何ともいえない気分が味わえるのでよき趣味にしたいと思います。配送牧山でした。

2025.07.09雑記

愛知豊川稲荷さん

皆さんこんにちは工務積算課の中村正人です。

ここ数日狂ったようなお天気で気が滅入りますね…

先日の休日に三大稲荷様の一つの豊川稲荷さんにお参りに行って来ました。当日も写真のように雲一つ無い暑い日でしたが運気を挙げて頂くために狐様に沢山お賽銭を添えて、沢山のお願いを致しました。

2025.07.08雑記

ハス、カンナ、環境基礎講座

こんにちは、総務経理の土屋です

弊社、玄関風除室にときおり、季節の花を飾ってます。

先日は、唯一元気に咲いていた紫陽花を。

SDGsロゴの中に、こうして植物を飾ると、

自然環境と私達の生活が共存している気がします。

今は、ハスの花も盛りです。

こちらは、田丸城跡内堀の大賀蓮で、

美しいピンクの大輪の花を見せてくれます。

7月中旬頃が見ごろということで、

よろしければご覧になってください

(午後には、花が閉じてしまいますので、行かれるのでしたら、午前中に)

さて、6月・7月と環境基礎講座という、

三重県環境学習センター様主催の講座に参加しております。

地球温暖化、資源環境、水環境、生物多様性といった現代の環境問題に関し、

三重県の活動や取組を知ることのできる講座です。

津地方気象台の報告では、さくらの開花時期は50年あたり6.2日早く、

かえでの紅葉の時期は50年あたり10.1日遅くなっているとのこと。

確かに、春や秋を感じる期間は短くなってきてますよね・・。

かけがえのない日本の四季を、私達の手で守っていきたいですね

私の好きな真夏の花、

カンナも紹介させて頂きます!(^^)!

庭に咲いているのですが、暑さをものともせずに、

大空に向かってまっすぐにグングンと伸びるその姿に、

元気がもらえます。

Mr.Childrenさんの『終わりなき旅』の歌詞にも、

「カンナみたいにね 命を削ってさ 情熱を灯しては また光と影を連れて 進むんだ」とあります。

このカンナは、木材を削るカンナと、

植物のカンナの両方の意味が込められているとか・・。

カンナの花言葉は、情熱・永遠です!

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ