スタッフブログ

2025.07.08雑記

ハス、カンナ、環境基礎講座

こんにちは、総務経理の土屋です

弊社、玄関風除室にときおり、季節の花を飾ってます。

先日は、唯一元気に咲いていた紫陽花を。

SDGsロゴの中に、こうして植物を飾ると、

自然環境と私達の生活が共存している気がします。

今は、ハスの花も盛りです。

こちらは、田丸城跡内堀の大賀蓮で、

美しいピンクの大輪の花を見せてくれます。

7月中旬頃が見ごろということで、

よろしければご覧になってください

(午後には、花が閉じてしまいますので、行かれるのでしたら、午前中に)

さて、6月・7月と環境基礎講座という、

三重県環境学習センター様主催の講座に参加しております。

地球温暖化、資源環境、水環境、生物多様性といった現代の環境問題に関し、

三重県の活動や取組を知ることのできる講座です。

津地方気象台の報告では、さくらの開花時期は50年あたり6.2日早く、

かえでの紅葉の時期は50年あたり10.1日遅くなっているとのこと。

確かに、春や秋を感じる期間は短くなってきてますよね・・。

かけがえのない日本の四季を、私達の手で守っていきたいですね

私の好きな真夏の花、

カンナも紹介させて頂きます!(^^)!

庭に咲いているのですが、暑さをものともせずに、

大空に向かってまっすぐにグングンと伸びるその姿に、

元気がもらえます。

Mr.Childrenさんの『終わりなき旅』の歌詞にも、

「カンナみたいにね 命を削ってさ 情熱を灯しては また光と影を連れて 進むんだ」とあります。

このカンナは、木材を削るカンナと、

植物のカンナの両方の意味が込められているとか・・。

カンナの花言葉は、情熱・永遠です!

2025.07.07雑記

30年ぶり

こんにちは、岡崎です。

5月の話になりますが、30年ぶりにプロレスを観に行きました。

 

小学生の頃のタイガーマスクや長州力のプロレスブームをきっかけに、学生時代は昭和のプロレス大好きでそこら中に観に行ってたのですが、社会人になってからとんと観なくなりました。

そんな中、当時の友人達と昔話で盛り上がり、30年ぶりに観に行く?となったのですが、みんな今のプロレスが全くわからないので、とりあえず昔からあるドラゴンゲートならきっと楽しめるだろうということで予習なしで行ってきました。

 

結果、プロレス特有のストーリーはよくわかりませんでしたが、会場の雰囲気は懐かしく、選手のキャラクターや試合自体は面白かったです。

思ってた以上に若い女性ファンが多くて驚きましたが、歳を取って子供も手を離れたおじさん達が再び集まって、昔を思い出してあーだこーだ言いながら観るのもなかなか楽しかったです。

 

ちなみに会場の愛知県体育館は(弊社も施工に携わった)お隣のIGアリーナに生まれ変わるので、ここに訪れるのも今回が最後です。

昔は何度も来ていたのでちょっと寂しいです。

2025.07.06社長日記

ソグネフィヨルド(Sognefjord)ノルウェー王国(Norway)旅日記No.27

こんにちは。社長の三井です。

本日は私が最も感動した場所の一つである、ノルウェーのフィヨルドを紹介します。

私が訪れたのはノルウェー最大、最長、最深の「ソグネフィヨルド」です。

フェリーに乗ってフィヨルドを観光しましたが、壮大な大自然に感動しました。

天気も良く、本当にきれいでした。街並みも絵葉書みたいでした。

空気もおいしい気がしましたねw(この写真が気に入ってます)

帰りはフロムから山岳鉄道に乗りました。

途中にも滝などきれいな景色が広がってました。

まだ他にも有名なフィヨルドがたくさんありますのでいつかまた行ってみたいと思います。

いやノルウェーは絶対ににもう一度行きます!!(本当はリーセフィヨルドに行きたかったけど寝台列車が満席で行けなかった><)

2025.07.04雑記

富士山

少し前に山梨県へ旅行に行ってきました。

あんまり興味なかったですが、やっぱり実際に富士山を見るとテンション上がりました✨

どうせなら綺麗な富士山を見に行こうと、新倉山浅間公園へ。

400段近くある階段を息切れしながら上ったあとの景色は最高でした😊

少し時期が遅かったので、桜は散りはじめだったのは残念でしたが…。

あまり時間がなかったのでゆっくり観光はできなかったので、また行きたいと思ってます。

販売事務の奥田でした★

2025.07.03ご案内 - 取扱製品のご紹介

某学校新築屋根工事

某学校の屋根工事写真です。

この屋根はパーフェクトルーフという粘着工法の一文字葺きで、
アールの屋根や緩勾配の屋根にも施工できる特殊な屋根材です。

 

当初は縦葺きで設計されていましたが、一部アールがあったため、この屋根材に変更しました。

完成が楽しみです。

営業部の石川でした。

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ