スタッフブログ

2021.03.13お知らせ

『令和3年 企業ガイダンス』に出展してきました

先日、松阪市のフレックスホテル様にて、『令和3年 企業ガイダンス』に出展してきました!

感染対策を万全に行った上での開催ということで、アクリル板やマスク越しに話すため、終わる頃には喉がカラカラになってしまいました。

聞きに来て下さった学生さんは皆さん礼儀正しく、とても感動しました。

次回は4月10日に出展します。ご興味のある方はぜひお越しください。

2021.03.12雑記

新しい部署になって

北井康太です。

 

最近部署がかわって、たくさん覚えることがあります。

まだまだ分からないことばかりですが、積極的に覚えていきたいと思います。

2021.03.11雑記

激辛

辛い物にハマって、十数年。。。

県内に、激辛を豪語するお店がないか探しているのですが見つからず。。。

TVでやってるようなチャレンジ激辛グルメにチャレンジしたいです(‘ω’)

口よりも胃が痛くなりそうですけどW

私の日々の食事に必ず入れているのが、このソース!

某韓国料理屋さんが、お店でも使っているソースを教えてもらい、

常に常備しています(*^^*)

おすすめの激辛料理があったら教えてもらいたいです♪

 

以上、販売事務 林でした。

2021.03.10雑記

花粉シーズン到来

こんにちは。

今年もついに花粉シーズンがやってきました。

花粉症状緩和に毎年色々な薬を試してますが自分に合う薬となかなか出会えていません。

体調が悪いと症状が悪化するので睡眠をしっかりとることを心がけて今年も乗り切りたいと思います。

 

製造課 濱野でした。

2021.03.09現場日記

再生

先日松阪建築家クラブの皆様に交じり松阪市本町に出向きました。
松阪は「豪商のまち」と呼ばれているだけの事もあり、この本町・魚町一丁目周辺では文化的価値が高い建造物が現在も存在しています。

伺わせて頂いた橋本様の蔵は大正期からある蔵で、今回建築家クラブでは「加速化する歴史的建造物の解体・撤去の流れに歯止めをかける」そして「歴史的建造物の再生化を行う」これらをテーマに橋本様の蔵にて活動を行いました。


あえて梁を表しにするなど蔵の良さが活きる手法を用い天井を剥がす等、様々な意見が飛び交いながら作業を行いました。
最後は皆で埃まみれになりながら拭き仕上げを行い楽しく作業を行う事ができました。
恥ずかしながら最後に知ったのですが(笑)こちらの蔵が「歴史的建造物」として認定頂ければ「松阪第一号」となるそうで、貴重な体験ができた事、私自身非常に嬉しく思います。
この後こちらの蔵は新たな女性オーナーさんがお店を出す事になっているそうでどのように「再生」したのかオープンが待ち遠しいですね。

 

 

営業課の長嶌でした。

お問い合わせ

建材に関すること、その他事業に関すること、リフォームに関すること
その他弊社に関することなどお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ